人気の内祝いは?幸せな気持ちを伝える贈り物の選び方を解説
内祝いは、内輪の喜びを伝える意味合いを持つ贈り物です。現代では結婚や出産祝いといったお祝いの返礼を指す場合が多いですが、どのようなお返しをすれば相手に喜んでもらえるでしょうか。たくさんの物にあふれる現代社会では、何を返すべきか悩んでしまうという人も少なくないようです。そこで今回は感謝の気持ちや、自分たちの喜びが伝わる、心のこもった内祝いの選び方を解説します。
そもそも内祝いとは?
内祝いの本来の意味は「身内のお祝い」です。日本には祝い事があったときに、それまでお世話になった方に対して報告と同時に贈り物をするという習わしが古くからありました。相手からいただくお祝いの有無に関わらず、祝いの席に招いたり品を贈ったりしたのが本来の内祝いの形です。
時代とともに今の社会ではお祝いの贈り物をもらった際に、そのお礼としてお返しすることを指す場合が多くなっています。内祝いをする代表的なシーンとしては、結婚、出産、初節句、新築祝い、快気祝いなどがあげられます。
慣例的に初節句、七五三、入学、卒業、成人式などの子どもの成長にともなうお祝いについては、もともとはお返し不要とされていました。しかし、今ではお祝いをいただいてお返しなしでは失礼になるため、「内祝い」として贈り物をするのが一般的となっています。
もらってうれしい内祝いカテゴリ
お祝い返しではあっても、受け取る側は役立つギフトをもらうとうれしいものです。一般的にもらうとうれしいという声の多い内祝いには、以下のようなカテゴリがあります。
◆ ギフトカード
好きな店やブランドのギフトカード、汎用性の高いギフトカードを贈ると、相手が自分で好きな商品を選ぶことができるため有意義に活用してもらうことができます。
◆ スイーツ
普段あまり自分では購入しない高品質なチョコレート、焼き菓子、和菓子などのスイーツは、誰からも喜ばれる定番ギフトです。
◆ コスメ・ボディケア用品
香りの良いバス用品のセットやボディケア用品は、少し贅沢な気分を味わえるアイテムとして喜ばれます。
◆ 食器・キッチン用品
しゃれた食器セットは、特別な日の演出やお客さまをお迎えするときに役立ちます。便利なキッチン用品は、家事を助け、日常的に重宝します。
◆ 食品
高級食材、缶詰セット、珍しい調味料など、食に関連するアイテムも根強い人気があります。
◆ タオル
高品質でおしゃれなタオルセットは、来客用にも日常使いにも喜ばれるアイテムです。
◆ 石けん・洗剤
環境に優しい自然派の石けんや洗剤、日常的に必要な洗剤の詰め合わせは、誰にでも喜んで使ってもらえます。
◆ 飲料
高級なお茶やコーヒー、ワイン、ジュースの詰め合わせなども安定的な人気があります。
◆ カタログギフト
好きな商品を自由に選べるカタログギフトは、現代の贈り物の代表格となっています。グルメに特化したものや、予算別のカタログも人気です。
◆ 家電・インテリア用品
役立つ家電やおしゃれなインテリア用品は、贈り主のセンスが表れる贈り物のひとつです。
基本的に内祝いは内々の喜びを伝えるものであり、一般的なプレゼントとも少し異なる意味合いとなります。相手の趣味やライフスタイルに合わせた品や、誰がもらっても困らない贈り物であれば、幸せを配る意味を持つ内祝いには理想的です。
贈る相手別人気の内祝いを紹介
内祝いを贈る相手ごとに、どのような商品が喜ばれるか、また、各商品の一例を紹介します。
◆ 親・親戚
親しい間柄となる親や親族に対しては、気の張らないドリンク類、食品などがよく選ばれます。何にでも利用できるギフトカードも、最近では使われています。
◆ 友人・同僚
好みがわかりやすい友人や同僚には、スイーツ、ドリンク、食品、家電といった選択肢が多く見られます。ちょっとした金額のギフトカードも、気軽なお返しに活用できます。
◆ 目上・年配の方
目上や年配の方に対しては、オーソドックスな食品、タオル、インテリア雑貨などが無難であるといえます。
◆ グループ・職場の方
グループや職場に対しては、スイーツ、ドリンクなど分けられるものがおすすめです。部署などに対して、ギフトカードをお返しするのもひとつの方法です。
カテゴリごとの商品例
上記で触れたカテゴリごとに、商品例を紹介します。
◆ ギフトカード
・ 汎用ギフトカード
手デパートやショッピングモール、オンラインショッピングサイトなどで幅広く使える、バニラVisaギフトカードなど、汎用性の高いものがおすすめです。
・ ファッション系ギフトカード
ある程度の好みがわかっている場合には、ZARA、H&M、UNIQLOといったファッションブランドのギフトカードも喜ばれます。
・ スポーツブランドのギフトカード
スポーツが趣味の方には、Nike、adidasなどスポーツブランドのギフトカードを選ぶのも良いでしょう。
・ レストラン&カフェ系ギフトカード
TGI Fridays、レッドロブスターなど人気レストランのギフトカードやスターバックス、ドトールコーヒーなど有名カフェのギフトカードを、生活圏を考慮して贈るようにします。
・ エンターテインメント系ギフトカード
TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマなど映画館のギフトカード、iTunes、Google Playなど音楽・映像コンテンツのギフトカードは若い世代に特に人気があります。
・ ビューティー系ギフトカード
Sephora、MACなどコスメショップのギフトカードや美容室・ヘアサロン、エステサロンのギフトカードは、女性に喜ばれますが、生活圏、ライフスタイルや好みへの配慮が必要です。
・ アクティビティ&体験系ギフトカード
最近ではスパやリラクゼーション施設のギフトカード、キャンプ、ラフティングなどアウトドア・アクティビティのギフトカードなど、体験型のギフトカードも注目されています。
その他人気のギフトカードについては、「人気のギフトカードはどれ?贈って喜ばれる選び方をご紹介 」をご覧ください。
◆ スイーツ関連
内祝いギフトの定番スイーツとしては、高級チョコレートセット、マカロンギフトボックス、和菓子詰め合わせ、クッキーギフトセットなどの人気があります。
◆ コスメ・ボディケア関連
特に若い女性への内祝いでは、ハンドクリームセット、バスソルト&アロマセット、メイクアップセット、スキンケアセットなども喜ばれます。
◆ グルメ・食品関連
スイーツとならび、地域ごとの名産品を詰め合わせた特産品セットやフルーツ詰め合わせギフト、ワイン&チーズギフトセットなど、グルメ系のギフトも定番として使いやすい贈り物です。
◆ キッチン・食器関連
おしゃれな食器セット、キッチン雑貨セット高級鍋セット、ワイングラスセットなどは、喜びが伝わる内祝いにも最適です。長く使ってもらえるよう、あまり主張しないデザインで、品質の良いものを選びます。
◆ インテリア・雑貨関連
アロマディフューザー&アロマオイルセット、インテリア雑貨セット、フレグランスキャンドルセット、インテリアクッション&ブランケットセットなどは、室内に安らぎを演出します。どのようなインテリアにもマッチする、控えめながらハイセンスな品を選びます。
◆ ドリンク関連
定番のプレミアムコーヒーギフトセットや上質な紅茶セットのほか、スムージーギフトボックスなども登場しています。お酒好きな方であれば、高級ワインやウイスキーセットもお祝い返しとして最適です。
幸せのおすそ分け&感謝が伝わる内祝いを選ぼう
内祝いは単なるお返しというよりも、「身内の祝い事」の幸せをおすそ分けし、日頃からの感謝を込めるといった気持ちで選ぶことが大切です。受け取った相手が喜んでくれるという点を考慮したチョイスができれば失敗はないでしょう。
立場や関係性、相手の属性にもよりますが、誰にとっても便利な贈り物というのであれば、ギフトカードも賢い選択肢のひとつです。使い道に困らず、汎用性の高さが抜群のバニラVisaギフトカードであれば、感謝の気持ちがきっと伝わります。